バッタが世界を変える?~蝗害と新型コロナウイルスは天譴なのか
蝗害、と書いて、コウガイと読む。
蝗というのは訓読みだとイナゴなのだけど、漢字のもともとの意味はバッタ。
バッタが大量に発生して、大変なことになるのが蝗害だ。
今、蝗害が発生しているというのはたまた ...
子育てにおけるスマホとYouTubeとその害毒
最近YouTubeで見つけた動画で「世界の奇書をゆっくり解説」というのがあって、投稿数は少ないのだけどそのどれもが面白くてあっという間に全部見てしまった。
BGMがとても良いので、のはなのお昼寝の時間にこれを見ながら抱っこ ...
YouTube kidsにかえた
奥さんが、たいきに見せるYouTubeを『YouTube kids』にしてくれと言うので、たいきに使わせているiPadにYouTube kidsをインストールした。
たいきは3歳。
一応、4才以下向けのコンテン ...
YouTubeで寝かしつけ
のはなと風呂に入って、出てくると奥さんが授乳してくれて。
で、のはなはいったんうとうとするんだけど、奥さんはその後たいきと風呂。
たいきが私と入ってくれるときは違うのだけど、たいきが『おかーしゃんとはいりたい』 ...
3才児が見る動画コンテンツ
先日たいきのお迎えに行ったときのこと。
例によって
『あおいおみせにいきたい!』
などとたいきが言い出した。
ローソンと言えるのにあえて青いお店と言うのはなぜなんだと思いつつ、まあしかた ...
小さなお手てが布団をつかむ
ここのところ記事があまりかけていなかった。
理由は、夜間授乳の対応と早朝たいきに起こされるののダブルパンチで眠すぎるのと、ブログを書くスマホアプリの不具合で、記事を書くのにPC立ち上げなきゃいけなかったのと。
...
たいきは「やさいとりんご」のジュースをコップで飲んだ
先日たいきと近くのドラッグストアに行ったときのこと。
いつもの場所に、いつも通りこのジュースが山積みされていた。
「じゅーしゅ、かう!」
「たいきのジュースはちゃんとうちにあるから買わないよ。」
動画漬けのたいきはどんな遊びをするのか
最近たいきはとにかく恐竜が大好きだ。
YouTubeでたまたま見た恐竜のCGの動画やらから始まって、恐竜の歌の動画やら、子供のYouTuberさんが恐竜のテーマパークに遊びに行く動画やら、とにかく恐竜の動画を見まくっている ...
YouTubeを子供が見ること
どうも、テレビやYouTubeばかり見てると言語の獲得が遅くなる、みたいな話があるようで。
なんでかというと、言語の獲得にはインプットとアウトプットが必要で、動画に話しかける(アウトプット)ことはできないから、ということら ...
今時の親は食事時に動画(テレビ、YouTube)を見せているのか
たいきが朝ごはんを食べながらタブレットでYouTubeを見ている写真をTwitterにアップした。
まあ、言われるかなとは思ったけど、案の定「ごはん中もタブレットですか?」みたいな反応が少しだけどあった。
で、 ...