子供の世話をしながら在宅勤務するのは可能なのか
ちょっと困ったことになったぞ、と思う。
保育園から連絡が来た。
6月も登園自粛を求める。
どうしても預けないといけない場合でも、時間を短くするとか、日数を減らすとか、職場と調整してなるべく預けないよ ...
なぜ父親が子供の夜泣きで頑張るのか~昨日、奥さんがたいきと風呂に入ったこと
事実を散文的に書けば、昨日、たいきが「おかあしゃんとおふろ」と言って、奥さんが「いいよ」と言って、二人がおふろに入った、と。
それだけのことかもしれない。
(2018年11月22日)
2016年の8 ...
奥さんに連れ去られた子供と会う方法を考える ~奥さんと話ができない理由、共同親権の限界
最初に言っておきますが、これは、全ての人に当てはまるわけじゃないです。期待しすぎないで下さい。
私がたくさんの子育てアカウントをフォローしている中で、お母さんたちがどんなことで旦那さんとの離婚を考えたり、実際にそれを実行に ...
「子供を可愛がってくれる旦那」とは何者なのか
奥さんが、知り合いから「たいきくんのパパさんは家事育児よくやるみたいだけど、どうしたらそうなったの?」と聞かれて困ったという話をしていた。
うちの場合、奥さんも私も家事育児をするけど、お互いに自分がやることは当たり前だから ...
「子連れ様」問題について
公共の場というのは健康な体を持つ成人男子だけのためにあるわけではない。
虐待をするのはどういう人なのか
子育てをするにあたって私が一番大事にしていることは、奥さんを信用しない、ということと、自分を信用しない、ということ。残念ながらふたりとも、たいきを虐待する可能性がある。私はこの二人を本当に信用していない。
働く必要のない主婦が外で働くことについて
自らの意思で「専業主婦」という生き方を選ぶのであれば、それはすばらしいことだ。何が素晴らしいって、専業主婦であることではなくて、ひとりの人間として自らの意思で自ら希望している生き方をすることができていることが素晴らしい、ということだ。 ...
正しい保育園の選び方(これから保育園を探すご両親へ)
0歳から保育園に息子を通わせている実体験です。
Q. 設備の新しい保育園と古い保育園ではどちらが良いのでしょうか
A. 近いほうを選びましょう
Q. ベテランの先生が多い保育園と若い先生が多い保育園 ...
奥さんが子育てが大変だという話をしているのに「で、俺に何を欲しいの?」って答えるのが、奥さんにとって一番つらいのはなぜなのか③~本当にありがとう、って言われること
家事はタスク管理がまず大変で、それからひとつひとつのタスクが意外と難しいのだ、ということはわかってもらえたと思う。会社でも実務は何もしない部長の給料が、平社員より高い。
タスク管理というのは馬鹿にしてはいけない仕事なのだ。 ...
奥さんが子育てが大変だという話をしているのに「で、俺に何をしてほしいの?」と答えるのが、奥さんにとって一番つらいのはなぜなのか②~奥さんがやっている「大変な家事」と旦那さんがやる「頼まれた家事」の違いとは
家事や育児というのは結構めんどくさいし難しい。タスクひとつを取り出せばそれなりに簡単なこともある。しかし、そこに「子供」という要素が加わると格段に難しくなる。
毎日100も200もタスクがあって、そこに子供の事情が加わって ...