風呂場の段差について話し合わないことでストレスを減らす
うちの風呂場の入り口はそこそこ大きな段差になっている。
先月までは、たいきを抱っこしたまま風呂場に入っていたのだけれど、先週くらいから、たいきはここを自分で歩いて乗り越えるようになった。
左の壁に両手で掴まり、 ...
悪いことをした子供を強い恐怖心で怯えさせるしつけの仕方について
子供を暗い部屋に閉じ込めて大きなおとを出す等、恐い思いをさせると、以下のような効果があります。
・原因になった行動をしなくなる。ただし、善悪の基準を覚えるわけではない。
・心の弱い子の場合、大好きな人にすごく嫌 ...
匿名アカウントであることについて
私は、一応匿名アカウントでTwitterをやってる。
子供がいる以上、実名アカウントでパパアカをやるのはあんまり賢明じゃない、というのはもちろんある。
Twitterやってて、身ばれ覚悟でやってたら家族が事件に ...
パパになる前、子供が熱を出して病児保育に預けようか悩んでいたママさんをしかりつけて泣かせてしまったときの話
彼女は勤続10数年の社員で、多分、あの会社で産休取った最初の方の社員のひとり。会社は子育て関連の会社で、彼女の業務は、愛社精神の強さとコミュニケーション能力の高さと、社歴の長さを買われて、人事(主な仕事は面接官)。
私は、 ...
子供が泣く理由(1ヶ月目ぐらい)を考えてみた
子供が泣く理由を考えてみた。
まず、泣く理由を考えた理由を述べたいと思う。それは、三つある。
まず第一に、泣いている子供に「どうしたの~」「大丈夫だよ~」「なきやんで~」等々と声がけをしたくなる自分に、強い違和 ...