もっと抱っこしようと心に誓う
先日たいきが、ロボットのような、二足歩行型の何かをソフトブロックで楽しそうに作っていた。
なかなかカッコいいなと思ってみていた。
と、たいきが言った。
『これはだっこするためのてだよ』
...
本当に正しい保育園の選び方
もう2年も前に、正しい保育園の選び方という記事を書いた。
詳しくはリンク先を読んでもらうとして、とにかく近いところを選べという内容だった。
Twitterで5000シェア、Facebookでも500シェアくらい ...
「せめて」を数える
朝のバタバタ。
奥さんがたいきの朝御飯を用意して出てくれた。
これはすごく助かる。
しかし、珍しくたいきが
『たべさせてくれなきゃいや』
はぁ。
自分で食べてくれ ...
『きりんってしってる?』と聞かれて嬉しかったこと
私の父は随分もの知りだった。
まあ、もの知りというか、基礎教育がしっかりした人だったということなのだけど。
とにかく博覧強記な人だったのだ。
あ、過去形にしてるけど、まだ存命だ。
で、私 ...
一晩一晩の積み重ね
夜更け過ぎ。
リビングでアレキサンダー大王についての動画を見ていたら、のはなの泣き声が聞こえた。
しばらく弱弱しかったからそのまま寝るかなと思ったけれど、途中からテンションが変わった。
どうも怒って ...
幼児の兄妹げんかに父親としてどう関わるのか
『だめ!』
たいきが大きな声でのはなにそういいながら、のはなが遊んでいたおもちゃ(ブロック)をとりあげる。
いつもの光景だ。
そろそろなんとかしなきゃ。
のはなもなかなか負けてはいない。 ...
0才児とお父さんの信頼関係
のはなは、ずいぶん大きくなった。
はいはいもするし、何やら一生懸命しゃべっていることもある。
抱っこをすればメガネをとろうとするし、メガネをとったあとは一生懸命私の顔を叩いたりなで回したりもする。
...
二人育児で一番悩むこと
なるほど。
下の子というのは、こんなにも理不尽に耐えさせられるものなのかと思う。
お兄ちゃんが遊んでいるおもちゃに触ろうとしても触らせてもらえない。
お兄ちゃんがそれに飽きて他のことをしていても、そ ...
抱っことんとんでおやすみ
そろそろ夕飯の支度をしなきゃなぁと思いながら、のはなの相手をしつつアラジンの実写版を眺めていたら、のはなが抱っこで眠ってしまった。
のはなの寝かしつけはあんまり抱っこじゃないので、のはなが私の抱っこで眠るのは珍しい。
おじいちゃんの記憶とお父さんの記憶
なんか書こうと思ってたことがあるのだけど、たいきがせっかく寝ていたのはなを起こしてしまって、しかものはながぎゃあぎゃあ泣くその隣ですーっと眠ってしまって。
こちらはのはなを縦抱っこしたり横抱っこしたり音楽を聴かせたり子守唄 ...