保育園のオプションサービス
保育園で英会話教室だの体操教室だのをやってくれるというのだけど。
最初は何も考えず、いいなと思っていたのだけど。
よく考えたら当たり前なのだけど、費用がかかる。
で、まあ費用のことはさておき。
なんか色々悩ましくて整理できないので、書いてみる。
書いてる内に整理できるかもしれないし、もっととっ散らかるかもしれない。
まあいいのだ。
人生見切り発車だ。
これに申し込む子と申し込まない子がいると思うのだ。
すでに体験授業みたいなのは何回かやっていて、大変好評だったらしい。
うーん。
子どもたちはみんなやりたい。
でもやれる子と、そうでない子がいる。
もちろん、子供に惨めな思いをさせたい訳はないので、申し込んでやりたい。
費用のことは頭をチラチラするけれど。
それはそれとして。
じゃあ、その教室をやっている時間、申し込んでない子はどうするのか。
その子達と合流するときに、やってない子は悲しい気持ちにならないだろうか。
そして、うちの子はそのとき、何を感じどんな態度を取るだろうか。
なんか、そういうことを考えてしまう。
そのアクティビティは複数あるので、一部に申し込んで、一部に申し込まないということもできる。
そうしたら、自分が楽しくやれる側にいるときと、そうでない側にいるときと両方体験することになる。
いや、でもそんなしょうもない惨めさを味わわせるために申し込まないというのも本質とは違う気がする。
でもなんか、全部に申し込んで調子に乗るのも違う気がする。
そう。
私は今悩んでる。
しかも、それぞれの教室で得られるものとか、それにかかる費用とか、そういうことじゃなくて。
比較的その本体から見たら周辺の事情であるはずのこと、つまりさっき縷縷述べたことだ、について悩んでいるのだ。
もちろん保育園の先生だって、ただ黙って悲しませるようなことはしないんだろうと思う。
何かそれに変わる楽しいことを提供してくれるのかもしれない。
でもそれがどういうことなのか、どういう認識でそれに取り組むのか、どういう危機感でそれに向き合うのかと言ったことについてのお話は伺えていない。
まあ、聞いてないから言われてないだけで、とりあえず聞こうかってことなんだけど。
なんかでももう一つ思うのは。
どうもその保育園のアクティビティっていうのが、何を目指していつまでに何を獲得するものなのかはっきりしていないっていうこともとても気持ち悪いのだと思う。
くもんだったら、いつまでにというのは決まっていないけれど、こういうロードマップでこういう指導法を通してこういう育成をしますっていうかなりしっかりした冊子を渡されて、まずはそれを読んで来いと言われた。
ピアノだったら、教則本があるわけだけど、そもそもピアノを通してどんなことを身に着けさせたいのかという具体的なイメージが私の中にあるし、それを教える先生がどんな先生なのかということも私が直接先生と会ってお話して、レッスンのたびにフィードバックを受けたり雑談したりして、いわばきちんと品質のチェックをしながら進めていることなのだ。
今回提示されている保育園内でのアクティビティというのは、保育園が選んだものなのだろうけれど、その先生やら実施する団体やらの素性というのは明らかにされていない。
その先生たちにどういう実績があって、どんな理念で、何を身につけさせてくれるのかもわからないばかりか、そもそも安心な人たちなのかもわかっていない。
どんな顔で、どんな背格好なのかすらわからない。
そして、これが始まってもその費用に見合う指導や育成が、適切な方法で行われているのかと行ったことをチェックするすべもない。
うーん。
書いてて思ったけど、これはなんかひどい気がする。
体操教室とかもあるのに、最低限の安全性についての基本的な取り組みや姿勢についての十分な説明すらないのだ。
これで事故が起こったら後悔してもしきれないかもしれない。
アクティビティに先生が立ち会うのかもよくわからないから、事故や事件があったときに誰が責任を取るのかもイマイチ不明確だ。
というか事故が起きたあとのことなんか本質的にはどうでも良くて、そもそも事故が起きないために何が行われているのかということは改めてしっかり説明を求めないといけない気がする。
うん。
だいぶ問題点が整理できてきた気がするぞ。
そして大問題なのは、その勧誘が、親に対する適切な内容の説明ではなくて、子どもたちに魅力を伝えるという方法で行われていることだ。
すっかりやりたい気持ちになっている子供を人質にされているわけだ。
なるほど。
さっきまで書いた不安なところがあんまりはっきりとしていなかったけど漠然と、でも強く不安で、一方で子供はやりたいやりたいやりたいという気持ちになっているから困っていたのだ。
よし。
明日保育園と話しをしよう。
判断はそれからだ。
えーと。
整理すると。
■コスパに関わる問題
・カリキュラムが不明確である
・指導の目標が不明確である
・講師の素性が明らかでない
■安全性に関わる問題
・「外部講師」が指導を行うとあるが、その素性や所属が明らかでない
・説明資料によると「外部講師」が行う「オプションサービス」となっていて保育園の責任ではない(外部講師)というニュアンスと保育園の責任である(オプションサービス)というニュアンスの両方を感じる。つまり責任の所在が不明確である
・保育時間であるからには保育士がついていることが前提だと思うけれど、それが担保されているのか、あるいはその外部講師が保育士なのかと言ったことが説明されていない
■で
・ここまで見て、無料でこれを行っても結構問題があるんじゃないか。
・それが有料だからOKなわけがない。
・子供をすでに巻き込んでおり、親がその内容の適切さや安全性を確認する前にやりたい気持ちだけが選考する状態を作られてしまっていて申込期限が迫っている
こんなとこかな。
これを保育園に伝えよう。
いやな話だけどしょうがない。
しっかり考えないとだめだね。
こういうことは。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません