夜中に奥さんに呼ばれたらおっとり刀でいざ鎌倉
保育園でRSウィルスが流行ってて。
乳児クラスは100%おやすみ。
幼児クラスも今日、半分発熱で途中退場したらしい。
のはなも37度ちょっとあったらしいのだけど、これはまあ乳児としては平熱の範囲内(乳幼児の平熱は〜37.5度らしい)ということで呼び出しはなかった。
のだけど。
園では鼻水が出ていて、咳もちょっと出ていて、普段よりちょっと甘えん坊で、と。
完全にアウトなやつ。
ああ。
明日は病院かな。
一応家で熱は測ってみたけど何度は買っても36度台。
機嫌もいいし、飯もよく食べる。
うーん。
まあ、なんとか持ちこたえてくれよと祈るのみ。
今日は奥さんが二人を風呂に入れてくれた。
多分今年5回目くらい?
結構そういうことが増えてきた。
大変楽で大変いいのだけど、一人で風呂に入るのは寂しいもの。
ぐずぐず過ごして、23時過ぎに風呂に入った。
ぼんやり仕事のことを考えていると、奥さんの呼ぶ声が聞こえた。
ああ。
来ちゃった。
多分、のはなが吐いたんだろう。
ひょっとしたらたいきかも知れないけど、まあそこはどっちでもいい。
まだ体も洗ってないのだけど、吐いたならとにかくすぐにタオルか何か持ってきてほしいはずだ。
それか抱っこ。
とにかく呼んでいるということはすぐに手が必要なのだ。
おっとり刀で駆けつけなければ。
風呂場のあたりを見回したのだけど、刀ならぬ、すぐに使えるボロタオルみたいなのがない。
ええい。
探すよりとりあえず状況を見に行こう。
いざ鎌倉だ。
一応ざっと体を拭いて、パンツも履かずに寝室へ。
すぐに使えるタオルが見つけられなかったのでグズグズしてしまったけれど、とにかくのはなは吐いていた。
ただまあ、ご機嫌は悪くない。
吐いたらスッキリしたみたい。
どうやら熱もない。
たいきも起きてしまったけれど、こちらはおとなしくしてくれている。
そんなこんなで奥さんが着替えさせている間にベッドメイキングをして、一応、一件落着。
風呂に戻った。
さあて。
奥さんはこの時期、一年で一番忙しい。
今週来週は、出社目白押しなのだ。
困ったぞ。
こちらのスケジュールを全部キャンセルしなきゃ。
せめてたいきだけでも保育園行かせたいんだけど。
だめだろうなぁ…

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません