4連休の名古屋旅行
今年のシルバーウィーク、4連休は家族で名古屋に行った。
義妹も来てくれて、たいきは大喜び。
のはなも最初は警戒していたけれど、だんだん打ち解けていったようだった。
行ったのは
・東山動物園
・名古屋港水族館
・レゴランド
・リニア・鉄道館
動物園では、あおむけにひっくり返っているカンガルーがいたり、象がやたら近くを歩いていたり、巨大なバイソンが何頭もいたりと見どころ満載だった。
お目当ては世界一有名なゴリラだったのだけど、こちらは結構遠くて、なぜかネギを食べているところを遠目に眺めておしまい。
たいきはカエルが見たかったらしく、カエルばかりが集まっている建物の中で興奮してあちこち歩きまわって歓声を上げていた。
横浜に帰って来てから
「たいきは動物園の動物では何が一番楽しかった?」
と聞いたら
『こびとかば』
そんなに長く眺めていたわけでもなかったような気がするのだけど、やっぱりかばさんが大好きということなのだろうか。
『こびとかばは、なんでちいさいのかなぁ』
と聞かれて答えに窮した。
水族館は、入ってすぐのところにイルカやベルーガがたくさんいて、のはなはイルカを指さして「おお~~~~」と歓声を上げていた。
ゆっくりと、入れ代わり立ち代わり泳いでくるイルカたちを飽かず眺めていて、たいきに「つぎにいこう」と促されなかったらのはなはいつまでもイルカを見ていられそうなテンションだった。
のはなは動物園でも結構あれこれ指さして声を上げていたけれど、水族館の方が反応が良かったかもしれない。
小さい魚、大きな魚、カラフルな魚。
沢山の魚を見てそれぞれに感動しているようだった。
帰りには自分と同じくらいの大きさのピンク色のイルカのぬいぐるみを買ってもらって、ご満悦だった。
ちなみにたいきは、たいきの体ぐらいあるおおきなシャチのぬいぐるみを買ってもらって、一生懸命自分で抱えて持って帰ってきた。
レストランでは奥さんと義妹はサメ、私はワニを食べたのだけど、あまりにもおいしくてびっくりした。
レゴランドはディズニーランドに比べれば小ぢんまりとした遊園地。
しかし、とにかくそこかしこに展示されているレゴの作品がすごい。
ありきたりな言い方だけど、遠目にはレゴで作ったとは到底思えない美しさ。
そして、それが全部触れてしまう。
遠くから見るとドラゴンなのに、近くに行くとレゴなのだ。
たいきものはなも喜んで撫でまわしたり叩いたりしていた。
アトラクションに乗れるのは身長105センチからで、たいきはちょうど105センチになるかならないかなのだけど、内容としては4歳児のたいきにぴったりなものが多かったようだ。
水鉄砲のついている海賊船みたいなやつが一番楽しかったと言っていた。
陸からも船に向かって水鉄砲が打てるようになっていて、たいきもお母さんも義妹もびしょびしょになったようだった。
たいきは本格的なジェットコースターにも初めて乗って、怖がって泣いたりしてないかなと心配したのだけれど、降りてきたたいきは満面の笑顔だった。
とても楽しかったらしい。
随分お兄ちゃんになったなぁと思う。

リニア・鉄道館は宿泊したホテルのロビーにポスターが貼ってあって、たいきがとても行きたがっていたので行って来た。
何しろ実物の機関車から0系新幹線からリニアモーターカーまで触れるのだ。
シンカリオンが大好きなたいきはここでも大興奮。
義妹とどんどん先に進んで行って、のはなを抱っこしていた私は追いつけないくらいだった。
のはなも結構喜んで色々な電車の外壁に触っていた。
最後は0系新幹線の前でみんなで写真を撮った。
私は多分最初に乗った新幹線が0系だったんじゃないかと思う。
福岡に引っ越した時が多分今のたいきと同じ4歳か5歳で、1983年ごろだ。
それから毎年鎌倉に新幹線で行っていたから、何度か乗ったはずだ。
やっぱり見ていると、これぞ新幹線というか、とても懐かしい感じがする。
今回はN700Sののぞみに乗って行ったのだけど。
いつかたいきがあのカモノハシみたいな車両を見たときに、今の私と同じように懐かしい気持ちになるのだろうか。
嬉しいこといっぱい、楽しいことめいっぱいの素晴らしい旅行だった。
たいきものはなも随分笑っていた。
そういえば、のはなはホテルでしっかり歩くようになった。
今回の旅行ではベビーカーが7割、抱っこ3割みたいな感じだったけれど。
もうじきに靴を履いて外を一人で歩けるくらいになってくるんだろう。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません