雨のお迎え
今日はお迎えに行こうとしたら雨が降っていた。
たいきのディズニーランドデビューのときに買った雨合羽を着て、たいきのカッパと傘をもってお迎え。
のはなのベビーカーのレインカバーはベビーカーの荷物入れに入れてあるので持っていく必要はない。
たいきは最近は合羽を着るのを嫌がっていたようだったけれど、今日は素直に着てくれた。
合羽を着ても顔に雨がかかると言って傘を差したがったので傘も渡してやった。
のはなを乗せたベビーカーにレインカバーをかけてやる。
たいきはよくこの状態で泣いていたけれど、のはなは全然泣かない。
お兄ちゃんもいるから安心ということなのだろうか。
とにかく泣かない。
保育園からうちまで、それなりに歩くのだけど、たいきはそのほとんどをちゃんと傘を自分でさして歩いてくれた。
すごい風と雨で、傘をさしているたいきも心配だけど片手でベビーカーを押すのは到底無理。
狭い歩道や横断歩道を歩くときはひやひやしたけれど、たいきはちゃんと信号も自分で待って、歩くことができた。
時々、ベビーカーの前に行って、のはなが泣いてないか確認もしてくれる。
たいきからそのたびにえへへと笑いかけられて、のはなも上機嫌だった。
頼もしい二人だ。
明日はいよいよ在宅勤務だった奥さんも出社するらしい。
奥さんは朝早いから、明日は一人でご飯を食べさせて、着替えとおむつ替えをして、登園準備をして送って行かなきゃだ。
まあ、たいきひとりの頃もずっとやってきて、もちろん食べない日も、着替えを嫌がる日も、登園を嫌がる日もあって、それなりにやってきたのだけど。
二人となるとこれまた大変だ。
もう、たいきを抱えて強行軍というのもなかなかきつい。
しかも明日の朝は大雨らしい。
暗澹。
今月に入って、二人とも平日は毎日保育園に行ってくれた。
毎朝奥さんと二人で登園準備だの朝の支度だのやってきたので、のはなも今更戸惑いはしないだろう。
たいきだって、ここ数日は「保育園に行く気分じゃない」みたいなことは口走ることがあるものの、保育園に行くのだということは分かってくれているし。
私もようやく登園準備で何を詰め込まなきゃいけないのかとかは大体覚えられた。
あとはWebの連絡帳を書くのを忘れないようにだけしないとな、というくらい。
これが、明日ぶっつけ本番のコロナ後初登園とかだったらと思うとぞっとする。
私だってバタバタしててんぱっちゃうところに、のはなは何が何だかわからなくてぎゃあぎゃあ言ったりしてる横でたいきが「きょうはYouTubeみたい!」かなんか言われた日には、雨合羽だの傘だのを用意して長靴まではかせて、さらにベビーカーにレインカバーをつけて、なんて到底こなしきれるものじゃぁない。
明日はある意味、この2週間の集大成になるわけだ。
ええと。
たいきとのはなにご飯を食べさせて、ミルクをやっておむつを替えて、持っていくおむつに名前スタンプを押して、着替えと口ふきタオルを入れて、たいきはもちろんだけどベビーカーで登園するのはなにも一応靴下をはかせて。。。
何か大事なことを忘れないようにしないと。
大丈夫かな。
どきどきする。
あ、明日はごみの日だ。
ごみを出すのも忘れないようにしないと。。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません