やっぱり順番が違う
順番が違うというか。
順番なんかどうでもいいのだけど。
のはなが遊んでいるわきでごろりと、お釈迦様の涅槃図の格好で横になっていると、のはながこちらに来た。
両手を私のお腹にのせる。
抱っこしてほしいのかなぁ。
いや、少し様子が違う。
何やら真剣な表情。
と、のはながそのまま一生懸命立ち上がり始めた。
おいおい。
まだハイハイもまともにできないのに。
立ち上がるなんて無理でしょ。
しかし、期待は裏切られた。
のはなは私のお腹に両手をついたまま、見事に立ち上がった。
ビックリして、キッチンにいる奥さんに声をかける。
「のはなさんがもうつかまり立ちしてるよ!」
『あー。そうね。立つよ。』
知ってたんかい!
私、その情報聞いてませんけど…。
思えばたいきもハイハイよりつかまり立ちが先だったし、寝返りよりもハイハイが先だった。
もう、たいきは寝返りは一生打たないんじゃないかなんて冗談を言い合ったものだ。
のはなも今のところ寝返りはまだ。
で、ハイハイは練習中。
で、見事につかまり立ち。
うーむ。
膝だの腰だのにあんまりよくないとか何とか言う人もいるけど、まあ、たいきは今のところ元気に走り回ってるし。
今のうちはあんまり長く立ったりして怪我をしたりしない程度にさせるとして、順番が違うことはあまり気にしないことにする。
奥さんがマッサージチェアに座っていて、私は床に座ってのはなを抱っこ。
のはながきょろきょろ。
そして床に降りる。
床に降りると何やら一生懸命わちゃわちゃして、30秒くらいたつとまた抱っこして、と膝に登ってくる。
膝に登ってくると、またきょろきょろ。
30秒くらいたつとまた降りる。
なんとも落ち着かない。
繰り返しながら、だんだんのはなの機嫌が悪くなってきて、とうとうぐずりはじめた。
どうやら膝に乗ってキョロキョロしてるのはお母さんを探しているらしい。
見つけて、そっちに行こうと膝から降りるのだけど、全然そっちには行けない事実に気づいて、多分連れていってほしくて膝に乗ってくるのだけど、私が動かないのでまた降りる、という繰り返しだったらしい。
0才児なりに色々大変なのだ。
がんばれ。
のはなさん。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません