【コロナで入国書類が増えた】インドネシア(ジャカルタ)情報 *2020年3月
最近ジャカルタによく行くので、ジャカルタ情報を思いつくままに。
(1)健康に関する申告書(health alert card)
今年に入って、入国カードのほかに健康に関する申告書も入国の時に提出するようになった。
持病とかなければとりあえず何も書かないくらいのものだけど、何か病気があると一応申告しなければならないらしい。
選択式なのでつづりとかまで覚える必要はないけど、自分の病気が英語で何というのかくらいは把握しておいた方がいいと思う。
該当部分の写真を添付しておく。
インドネシアはまだ新型コロナウイルスの感染者はほとんど出ていない。
とうとう二人(3/4現在)でたけど、その二人は日本人と接触して感染したらしい。
ダイヤモンドプリンセスの乗組員だった人たちは帰国後、離島に隔離されてるらしい。
ぼちぼち日本人は入国禁止になるのではないかと言われている(2020年3月5日現在)。
(2)入国の検査
3月に入って、入国の時に体温を測られるようになった。
おでこにレーザーみたいなのを当ててはかるやつ。
それをするところに大きなカメラも4代設置されたから、多分サーモグラフィーも取っているのだと思う。
知り合いは、こほんとせきをしただけで何やら薬品を頭からかけられたと言っていた。
そういうこともあるらしい。
(3)ルピアの買い方
とにかく、日本の空港で買わないこと。
日本の空港で買おうとすると、相場より10%くらい高く買うことになる。
ジャカルタの空港ならそれが2%くらいになる。
色々買い物をしようと20万円くらい持っていくなら、1.6万円ぐらい違う計算だ。
結構大きい。
(4)細かいおつりはもらえないものと思っておく
インドネシアルピアは1000ルピアで10円ぐらい。
空港からジャカルタまでタクシーなんか乗ると224,350ルピア(大体2000円)です!かなんか言われたりする。
しかし、ここで230,000ルピア出しても5,650ルピアおつりがもらえることはまずない。
インドネシアルピアの一番小さな紙幣は1000ルピア(大体8円)で、一応それより少額のコインも存在はする。
しかし、例えばスターバックスの価格表記なんて
Tall 22 Grande 25 Venti 30
とかで、実はこれはそれぞれ22,000ルピア、25,000ルピア、30,000ルピアのことなのだ。
飲食店でもなんでも1000ルピア未満の桁は表記を省略する店は実に多い。
それぐらい、1000ルピア以下はごみ扱いなのだ。
だから、おつりの計算が5,650ルピアでも、もらえても5000ルピアだ。
そもそも運転手さんも1000ルピア以下のお金は用意していないのだ。
そして、この5000ルピアはチップとして払うくらいの感覚なので、230,000ルピア払って、おつりはいらないよ、というのが正解。
運転手から、おつりいる?それともチップ込み?みたいなことを聞かれることもある。
(5)クレジットカード天国
ありとあらゆるお店でクレジットカードが使える。
そしてみんなクレジットカードを使っている。
もちろん貧民街みたいなところの露天商とかは別だ。
しかし、スタバでも丸亀製麺でもコンビニでも、カードで支払っている人が実に多い。
実はみんな細かいおつりのやり取りをすることもだけど、やり取りをしないこともストレスなのかもしれない。
クレジットカードならもちろん1000ルピア未満もきっちりだ。
(6)英語が通じる
専門的に勉強した人の英語がどこまで通じるかは知らない。
しかし、私レベルの、単語を並べる英語は十分通じる。
タクシーの運転手さんも、コンビニの店員さんも、トイレの清掃員さんも、みんなそれなりに英語で話しかけるとそれなりに英語で返してくれる。
英語力は決して高い人ばかりではないけれど、英語を話すということへのハードルは非常に低いらしい。
この町の英語力は、私みたいな、なんとなく勉強はしたんだけどしゃべれなくて、でもしゃべれるようになりたい!という人にはちょうどいい英語力かもしれない。
(7)雨
雨季は毎日雨が降る。
東京だったらニュースになるんじゃないかぐらいの大雨。
誰も傘は持っていない。
日本みたいに一日中雨が降るわけではない。
降っても1時間とか2時間とかそんなものならしい。
降っても、というか、雨季は毎日降るのだと思うけど。
雨が降っている間、ビルから出たい人たちはビルの出口をぶらぶらしている。
あるいはジャカルタの中心地だとビルの一階には必ずと言っていいほどカフェがあって、そこにいたりする。
雨が降ってるから動かない、は仕事中だろうがそうじゃなかろうが普通らしい。
(8)時間は守らない
10分で行くよ、といった人は大体30分後くらいに「今から行くわ」という連絡をよこす。
9時に待合せたら、9時半くらいに「そろそろ行こうかな」と思って、10時くらいに「そろそろ連絡はしておこうか」と思って、それからしたくするくらいなんじゃないかと思う。
実際そういう様子を見たわけではないので正確なところは分からないけど。
かなり仕事ができる人でも、時間だけは守らない気がする。
10時のアポで弁護士のところに行ったのに、まだいなかったりする。
雨が降ってるから、ということもあるだろうけど、乾季でもそれはかわらない。
これはもう腹を立てるだけ損。
(9)食べ物はからい
基本的に辛い。
赤くなくても辛い。
青トオガラシを使っているのだ。
ピリ辛ではない。
ひり辛。
舌がひりひりする辛さ。
あとから口のなかがどんどん辛くなる。
油断しないこと。
(10)飲み物は甘い
緑茶だろうがブラックティーだろうが何だろうが、基本的に甘い。
もちろんペットボトルのお茶もそう。
スタバだろうがその他の喫茶店だろうが、こっちから「砂糖なしで」といわないと甘いのが出てくると思った方がいい。
しかし、ひり辛のものや塩辛いものを食べたあとは、この甘い飲み物が、やたらとうまい。
(11)オレンジジュースには皮が入っている
まだ1か所で飲んだだけだけど。
オレンジジュースを頼んだら、思いっきり薄皮というか、あのもさもさしたところが入っていた。
もちろん外側の皮のことではない。
ジャカルタに来たら、オレンジジュースをもしゃもしゃ食べる、という貴重な経験をあなたもできるかもしれない。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません