初めての遠足、初めてのお弁当
今日はたいきの初めての遠足の日。
みんな自分のお弁当をリュックに背負って少し遠目の公園に行って、そこでお昼を食べる、ということらしい。
何日も前から「遠足なのでおにぎりの用意だけお願いします!」と言われていた。
環境がいつもと違うからか、おにぎり食べなかったときのためにお菓子も一杯持っていくとのこと。
そっか。
保育園でも最終手段はお菓子か。
ちょっとほっとした。
家でも小さいおにぎり作ってやったことはあるし、コンビニおにぎり食べたりもしてるけど、お弁当のおにぎりを作るとなるとまた少し違う気がする。
家で食べるおにぎりを作るときはのりをどうしようがこぼそうが落とそうが、隣にいてやれるからどうにでもなる。
コンビニおにぎりなんかだと、たいきはのりだけはがして、のりだけ食べちゃうことも多い。
しかしコンビニおにぎりののりはパリパリ、お弁当で持っていくおにぎりののりはベッタリだ。
そんなことをしたらボロボロになって収拾がつかなくなるに違いない。
といって、のりを別添えにするなんてしたら先生は大変だろう。
なにしろ一人で一人を見るわけじゃないのだ。
そんなことをしたらのりが大好きなたいきはのりしか食べないかもしれないし。
外で食べるってことは落っことしたら食べられなくなってしまう。
小さいおにぎりをいくつかにして、のりはある程度細切れにして張りつけて、中の具は二種類にして、形は、固さは、味は…
そんなこんなでできあがったのがこれ。
初めてだから色々考える。
時間もかかる。
なれてしまえば当たり前のことばかりなんだろうけど、なかなか必死だ。
不格好だし、食べてみたら意外と食べにくかったり、うまくなかったりするかもしれない。
でもこのおにぎり、気持ちだけはつまっとるよ。
美味しいといいなぁ。
食べてくれるかなぁ。
どきどきする。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません