「#ゆるゆるお父さん遠足 (第一回)」に参加した
子育てとーさん(@kosodate10_3)さんが企画してくれた「#ゆるゆるお父さん遠足」に参加した。
【詳細はこちら】
ゆるゆるお父さん遠足というのは、ざっくりいうと
- 父子だけで参加する
- 準備からが遠足なのでお母さんの手を借りない
- 井の頭公園にリストバンドをつけていく
- 子育てとーさんが探しに来てくれる
という感じ。
まあなんだかわからないけど誰もやったことがないことをやろうというのは面白いじゃないか。
今回誰かが参加すれば、何度も開催されるようなものになるかもしれない。
でもされなくたっていい。
なにしろ、ゆるゆるなのだから。
初めて井の頭公園に行ったけど横浜から井の頭公園は、東急東横線のお陰で意外と近い。
渋谷から吉祥寺も、始発~終点なので行き帰りどっちも座れる。
横浜の人にしかわからない言い方でいうと、井の頭公園の動物園は、ズーラシアほど広すぎないし、野毛山動物園みたいにアップダウンもない。
なかなか快適な動物園だった。
出口付近に子供向けの遊具(滑り台だのブランコだの)がたくさんあって、ああいうのはなんのためにあるのだろうと思ってたけど、その意義も今日はよくわかった。
今まで、週末は基本的に家族3人で過ごすことが多かった。
3人で過ごさないのは、私が出張か、奥さんが仕事か、あとはどちらかが外で仕事以外の人と会う約束があるか。
片方を家に残して、子連れでお出掛けというパターンは多分なかったと思う。
私としては、せっかくの週末は家族で過ごしたいと思うし、せっかくの週末にたいきを独占するのも申し訳ないという気持ち。
ちょうど一月くらい前だったか、どっかの旦那さんが奥さんへのプレゼントを実母に相談したら「とにかく3日間、子供つれて帰って来て、嫁をひとりにさせてやれ」って言われて実行したら、奥さんが涙目になりながら実家にお礼の電話をしていた、というようなツイートを見た。
確か、その奥さんは一日目はぼーっとして、次の日DVDを見て、三日目はカーテンの洗濯をしたんだったか。
あった。これだ。
かくして旦那さん、子供連れて、隣の埼玉の実家で三日過ごす。そして三日後、家に帰った後、奥さん、母親に(奥さんからしたら義母のお姑さんね)に電話かけて、何度も何度も「ありがとうございます」と言い、後半ちょっと涙ぐんでいたという。
— SOW@新刊発売中 (@sow_LIBRA11) August 31, 2018
それも頭の片隅にあったので、今回は「こんなのがあるんだけど、いってみてもいいかなぁ」と、ゆるゆるお父さん遠足のことを奥さんに相談した。
で、快諾されたので、そんなもんかと思いながら、このゆるゆるお父さん遠足に参加した。
奥さんは床の拭き掃除をして、お気に入りだったのに割れてしまった食器の修復(金継ぎ)をして、洗濯もなんか普段やらないレベルでやれて、とても満足だったらしい。
一言で感想をいうと
「次のゆるゆるお父さん遠足ははいつですか?」
とのこと。
ふーん。なるほどね。
まあ、確かに私もひとりで家においておかれたら、普段やらないようなことやるかなぁ。
何やるかはまだ想像もつかないけど。
たいきが生まれてから集め初めて、いつの間にか500枚近くになったレコードの整理とかかもしれない。
とにかく、新しい週末の過ごし方ができてとてもよかった。
子育てとーさんさんは、子供がうちより大きいからそういう経験があるからなのか、こういう企画を考えてくれた。
軽い気持ちで「少しのことにも先達はあらまほしきことなり」という徒然草の言葉にしたがって参加してみてよかった。
子育てとーさんさんと吉田兼好に大感謝。
今回はなんとなく照れ臭さとかもあってあんまりお話とかはできなかったけど(人見知り汗)、子育てとーさんさんの他に、着太郎さん(@192study)とかぶとむしさん(@kabut64)さんにもお会いできた。
とりあえず、ものすごく腰は痛いけれど、先日の美術館同様、充実感もすごくあった。
この、ゆるゆるお父さん遠足、に限らず、これからは時々たいきとふたりでお出掛けしてみようかなと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません