たいきに床で寝ろと言われてる…?
ここ数日、奥さんが風邪をひいているので、たいきと寝させてもらってる。
ところが、たいきのとなりに寝ようとするといつも、たいきが全力で私を押して、ベッドから落とそうとする。
おどけて「ごろーん!」と言って落ちて見せるとたいそう喜んだので毎回それをやっている。
こういう遊びもあるんだなぁ。
と、思っていたんだけど、よく考えたらそうじゃない気がする。
まだ、毎晩夜泣きやら夜中ミルクやらがあったころは、たいきと二人で寝ていた。
その頃、たいきが泣くので目を覚ますと、たいきは体を起こして(まだ歩けなかった)、私の顔をすごい顔でのぞき込んでいることが何度もあった。
なかなか起きてくれないお父さんが理解できずにそうなってるんだと思っていたんだけど。
あれ、私のイビキがうるさくて目を覚ましてしまってあの状態だったんじゃないか。
そして今、私と寝るとまたそうなるから隣に寝ないでくれと言ってるんじゃないか。
一昨日は眠ったたいきのとなりに寝ていたのだけど、確かにまたたいきの泣き声で起こされた。
昨日は仕方なく床で寝ていたら、朝方、知らないうちにたいきはひとりで起きてお母さんの布団に行ったらしい。
自分で起きたから泣きもしなかったのか、もう自分でお母さんのところに歩いていけるから泣かなかったのか…
無駄に起こすのは申し訳ないので、今日も床で寝ることにする。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません