YouTubeの動画と絵本が生み出した最高の時間(はらぺこあおむし)
たいきにはらぺこあおむしの絵本をプレゼントした。
保育園で見て以来ぞっこんベタ惚れ。
家でもしばらくははらぺこあおむしの動画ばかり見ていた。
もう少し早く買ってやればよかったと思う。
絵本を渡すと、早速「てれび、おーむし」と言い出した。
はらぺこあおむしの動画が見たいということだ。
かつて「おーし」だったあおむしはようやく「むし」になった。
はらぺこあおむしの動画はとにかくたくさんある。
絵本の絵と歌のやつ。
オリジナルCGと歌のやつ。
アンパンマンがでてくるやつ。
英語の読み聞かせアニメ。
はらぺこあおむしの子供用知育アプリの紹介動画。
幼稚園の先生がお遊戯会の出し物で歌ってるやつ。
等々
最近はなぜか英語の読み聞かせの動画をよく見ていた。
歌に飽きた、ということだったかもしれない。
今日たいきが「これ!」と言って指定したのは一番スタンダードな、絵本の絵をベースにした日本語の歌の動画。
絵本の絵と同じ動画がどれなのか、たいきはサムネイルを見ただけでわかるのだ。
動画を流してやると、絵本を手に持って自分と反対に向けて開き始めた。
完全に紙芝居スタイルというか、読み聞かせのスタイル。
保育園でこうやって先生が読み聞かせしてくれてるんだろう。
1ページ1ページ、動画の歌に合わせて完璧なタイミングでめくって行く。
「いっしょ!」
ページをめくるたびにそう言って嬉しそうに笑った。
あおむしがちょうちょになった、見開きいっぱいに蝶々が描かれているページでは
「ぱたぱたぱたー」
といいながら絵本をパタパタさせた。
何度も何度も同じ動画を見ながら、わたしの膝の上で飽かず絵本のページをめくる。
相変わらず読み聞かせスタイル。
ぱたぱたぱたー、のところでは嬉しそうにお母さんに蝶が羽ばたく様子を見せる。
お母さんも一緒になって、3人で何度もはらぺこあおむしの歌を歌った。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません