たいきが食べないことはわかっててもちゃんとしたい
毎日じゃない。
全然毎日じゃないけど、たいきが食べるご飯はできる限りちゃんとしたい。
ご飯、味噌汁、メインになる何かに付け合わせの野菜は緑と赤いもの。
ご飯は目で食べるものでもある。
食欲を喚起するには彩りや見た目は大事らしい。
それに、お父さんとお母さんのご飯は立派なのに自分のだけみすぼらしいのなんて嬉しくないだろうと思う。
だから、3人でご飯を食べるときは特に、両親のご飯と同じような見栄えにしてやりたい。
どんなにちゃんとしたってどうせ食べるのは味噌汁に入ってる豆腐だけなのはわかってる。
野菜なんて触りもしないのもわかってる。
8割がた私が食べることになるのは百も承知だ。
わかってるから腹も立たない。
たまに「これは食べるだろう」なんて勘違いしてすごくへこんだりもするけど。。
それでも、こんな風に用意してやりたいのだ。
食器だって、子供用のプラスチックのやつじゃなくて、ちゃんとした陶磁器で用意してやりたいのだ。
一応、誤解がないように言っとくけど、私がこんな風にたいきのご飯を用意するのは土日の6食だけ。
平日の朝ごはんは超適当。
それ以外は保育園で食べてる。
毎日三食用意するなら、こんなのは無理だと思う。
全部用意してる専業主婦(主夫)等の皆さんは、毎日用意してるだけですごいと思う。
↑↑↑こりゃ、なんのいいわけだ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません