お弁当に箸をつける店員さんは何を考えていたのか
今日はね、出張で広島駅から帰るとこ。
お弁当を2つ買って、お茶を買って
新幹線に乗ったんですね。
そしたらお箸が二膳入ってたんですよ。
まあ、月2回、同じところで弁当買ってるとはいえ、
顔、覚えろというわけではない。
前回もその前も
「お箸二膳おつけしますか?」
「あ、一膳でいいです」
なんてやりとりはあったと思う。
今回は確かに聞かれなかった気がする。
店員さんはどんなことを考えたんだろうか。
チノパンポロシャツでカートを引いて
遊びだか仕事だかわからないおっさん
確かに体も腹もでかいけど
お弁当は小さめの2つだけど
どうしよう、
お箸二膳でいいですか?
なんて聞いたら、なんか因縁つけられるだろうか
失礼かもしれない
いやでもこんな小さな弁当1つで足りる体格じゃない
多分ひとりで食べるんだろう
ひとりで食べんではあるだろうけれども
万が一「二膳でいいですか」なんて聞いて
「なんだ、デブだからってばかにしてんのか。家族も恋人もいないと思ってるのか。弁当2つ買ってんだからふたり分に決まってるだろ!」
なんてキレられたらどうしよう。
そうだ、ここは無駄なトラブルを避けて黙って2つ入れよう。
幸い隣のレジのベテランさんは今休憩でいない。
何も言わずに二膳入れても「今日のマニュアル対策会議」で
「京子さん(仮名)お箸の数は必ず聞くようにマニュアルに書いてありましたよね?」
なんてつめられることはない。
そうだ、誰も見ていない。
幸い後ろに客もいない。
これはつまり、完全犯罪のチャンス。
今ならこの客すら気づかないうちに箸二膳、入れ込める。
いまよ。
いまこそやるときよ。
昔取った杵柄とはいえ、レジ打ち客さばき選手権中国地方大会7位入賞、袋詰めのお京さんと呼ばれた腕はまだまだ錆びついてないってところ、見せてあげるわ。
なんてことを考えていたんだろうか。
そんなことを考えながら
弁当箱を開けると
まさかの弁当箱の中にも箸が入ってるパターン。
今日のブログ、子育て関係ないです。
ごめんなさい。
たいき、あいしてるよ。
クリックで応援お願いしますm(_ _)m
ランキングサイト(外部リンク)
https://blog.with2.net/link/?1968429
追伸 奥さんも愛してます。
ディスカッション