出産立ち会いの日(夫の体験談)⑤
助産師さんは、時々いなくなる。
最初にいなくなったのは8時から10分もたたないころ。
「スグトビダスワケジャナイデスカラネ~」
といって出ていったきり、5分くらい帰ってこない。
お義母さんは特段気にせず、妊婦は、そもそもそれどころではないようす。
いつ飛び出して来るかと思い、うっかり飛び出して来ちゃったときのシミュレーションを頭のなかで繰り返すが、たしかに、ほんとに飛び出してこない。こんな心配をしているのはわたしだけらしい。
あ、シミュレーションっていうのは、あれですね。
ライオンキングの、マンドリルだかマントヒヒだかが、シンバ?を高々と掲げて祝福して、光がさしてくるやつ。
え~~じゃわんや~~~、じりりんびわわ~~~、みたいなやつ。
実はライオンキング、途中までしか見てない。
だから、CMとかで流れてるこのシーンしか思い浮かばない。
もちろん、わたしがマンドリルの仕事をする想定。
頭の中で必死で歌う。
え~~~じゃわんや~~~。
助産師さんがもどってくると股座をのぞきこみ、頭は見えてるよ~、という。
おお、刑法上はこの時点で人だ!と思う。
刑法と民法の狭間で戦っている1.5人を応援する。
妊婦も痛いが、胎児はもっと痛いらしいとどこかで聞いた。
がんばれ。
9時頃、知らないおっさんが入ってきた。
この人だけ白衣。
この時点で、それまでいたお姉さんたちが全員助産師さんだったということは、私はまだ知らない。
このおっさんが院長先生だと知ったのも、翌日のこと。
とうとう「はい、ちょっとジガットするよ~」というおっさんの宣告。
ハサミの音。
妊婦は叫ぶわけでもなく、むしろ恍惚の表情。
切られても痛くないとは聞いていたけどほんとに気づかないのか。
心から安堵。
9時過ぎ、ずるずると引き出されるように、誕生。
同時に民法上も人になった安心からか、彼が放便。立派な黒々とした金たまの上に、小さなチンチンがついていた。
否応なく、この時点でこっちは父親ということになるらしい。
やれやれ、まだ何にもできない。
これから、父親ってどういうものなのか、学びながら父親になっていかなければいけない。
まったく半人前以下の、父親が誕生した瞬間でもある。
生まれ出た子供を見て放心する私を尻目に、生まれてきた彼は、2,3秒後に泣き出した。
元気な声で。
おお、なんか、外に出てきてびっくりしてるんだろうか。
痛かったんだろうか。
それにしても、出てきていきなり大声で泣き出すなんて、わが子ながら大したもんだ。
そんなことを考えながら、へその緒が付いたまま奥さんの両腿の間に座らされている、どう見ても、そう、どこからどうやって見ても、むかーしむかしの弟にそっくりな赤ん坊、つまり有る人が言っていた言葉を借りれば、いいわけ無用で自分そっっくりな、まだ名前もない赤ん坊を眺めるうちに、ああ、そうか、これが産声というやつか、と思いいたった。
助産師さんが、体重を量る台にその子を置き、体重をなんだか紙に書き込む。
そして、抱っこしますか?と聞かれた。
全力でうなずく。
奥さんごめん。
先に抱っこしちゃう。
ちっちゃいちっちゃい、産着にくるまれた赤ん坊が腕の中で、かわいいかわいい泣き声を上げた。
おしまい
<人気コンテンツ>
ディスカッション